
本プログラムの受講をお考えになるときに参考にしてください。
具体的な疑問がありましたら、
メールか電話でお問い合わせください。
今年度の主なスケジュールを教えてください。 |
・ 開講期間:2009年6月7日〜2010年1月31日
・ 受講説明会:4月18日(土)14〜16時、5月9日(土)13時30分〜15時30分
・ 入校式:6月7日(日)10時〜
を予定しています。
|
このプロジェクトの狙いは何ですか。 |
技術者を中心としたキャリアアップを考えたプログラムで技術経営とデジタル技術の習得を目指すプログラムになっています。技術者の方でなくても受講可能です。 |
受講資格はありますか。 |
4年生大学の卒業を前提としていますが、必ずしもそうである必要はありません。提出願書にあるキャリアを確認してこちらで判断させていただきます。 |
カリキュラムはどの様なものですか。 |
カリキュラムの詳細はホームページをご覧になるか、直接Eメールにてお問い合わせください。 |
授業の単位認定はどの様に行われますか。 |
各授業では、試験やレポートなどが課されます。成績も付与されます。 |
受講料はいくらかかりますか。 |
受講料は原則無料ですが、教科書代や資料費がかかる場合があります。詳細は未定です。なお関学ビジネス講座の科目を受講する場合には、費用がかかります。これらの有料科目を受講しなくても、修了証を得ることは可能です。 |
関学ビジネス講座は無料にならないのですか。 |
大学が提供している別のプログラムの講座に関しては、文部科学省からの補助金を利用できませんので、無料になりません。 |
14単位を取る必要がありますか。 |
14単位を取ることがこのプログラムの修了用件ですから、できるだけ受講するようにお願いします。ただし、個別の事情についてはご相談ください。 |
来年度と今年度にまたがって受講することは可能ですか。 |
このプログラムは今年度で終了します。来年度の取り扱いは、未定です。 |
定員を設けているのは何故ですか。 |
CADや有限要素法の授業などでは、利用可能なPC機器数の関係等によりどうしても定員が発生します。ご了承ください。 |
選考基準はどの様なものですか。 |
選考基準はその方の志望動機と技術的キャリアや技術管理者としての職歴を勘案して、プログラムにふさわしい方であれば応募資格ありと判断いたします。 |
願書にある受講希望科目は後日変更できますか。 |
定員に空きがある場合は可能ですが、原則として変更できない場合があることをご理解ください。 |
プログラム終了後の資格はどの様なものですか。 |
関西学院大学が証明する「技術経営管理者」という資格を修了証とともにお渡ししますが、現在のところ公的な資格ではありません。 |
このプログラムは 2009年度を以って終了しました。 |
トップへ戻る↑