よくある質問
FAQ

受講対象

医療現場には携わっていませんが、本プログラムを受講できるのでしょうか?

はい、地域医療に関心のある方で学士の学位を有する者、もしくは同等の学力を有する者で実務経験が3年以上、高校卒業者で実務経験が7年以上の方、専修・専門学校、短大卒業者で実務経験が5年以上の方は受講できます。なお、実務経験は、業界・業種・職種を問いません。高卒、専修・専門学校、短大卒業者で出願される方は、出願前に、出願資格申請の手続きが必要になりますので、詳しくは事務局にお問い合わせください。

受講の意義

本プログラムを受講するメリットは何ですか?

受講メリットは4つあります。まず、地域医療を視野に入れた医療サービス経営という視点でプログラムを構成していますので、経営の基礎から学ぶことができます。2つ目に、各プログラムの随所にリアルケーススタディ方式を採用し、実用性の高いカリキュラムを提供しますので、仕事に生かせる様々なノウハウを習得できます。(本プログラムは、文部科学省「職業実践力育成プログラム」に認定されています。)3つ目に、本学専門職大学院経営戦略研究科のビジネススクールと連動していますので将来MBAの取得を目指して本学ビジネススクールへ進学する場合は、本プログラムの発展科目で受講・修得した科目は、入学後にMBA取得に必要な単位として算入されます。最後に、本プログラムの受講を通じて同期の受講生との深い交流が生まれます。

本プログラムを修了すると何か資格を取得できるのでしょうか?

本プログラムの修了で資格等の付与はありません。地域医療経営マネジメントを体系的に学びたい方は、所定の条件を満たす受講を修了しますと履修証明書を発行します。履修証明書を取得することで、履歴書、経歴書等に「関西学院大学地域医療経営人材育成プログラム履修証明プログラム修了」と記載でき、受講者のキャリアアップを支援します。

将来的にはMBAを取得したいと思っているのですが、本プログラムを受講すればMBAの単位取得として認められるのでしょうか?また、その場合は何単位まで可能でしょうか?

受講のメリットでも触れましたが、本プログラムは、「基礎科目」「発展科目」「先端科目」の3つのプログラムで構成されていますが、今後、将来、MBA取得を目指して本学ビジネススクールへ進学する場合は、本プログラムの発展科目で受講・修得した科目は、入学後にMBA取得に必要な単位として算入されます。(1科目につき2単位)本プログラムで「発展科目」は8科目で構成されていますので、最大で履修8科目16単位までカウントされます。また、本プログラムの発展科目以外の正規科目も一緒に受講することも可能です。その場合、発展科目とIBA正規科目を含めて最大で10科目20単位まで事前に単位を取得することができます。なお、MBA取得には44単位の履修が必要です。

専門実践教育訓練給付制度の活用について

専門実践教育訓練給付制度は誰でも活用できるのでしょうか?

本制度を活用できるのは一定の条件を満たす雇用保険の被保険(在職者)、または被保険者であった方(離職者)が対象となります。また、以前に本制度を活用した方は、3年間以上経過していない場合は、再度、本制度を活用することができません。まずは、ご本人が本制度を活用できるのか否か(受給資格対象者か否か)は、お住まいの近くのハローワークにてお問い合わせください。ハローワークの所在地は、サイトでお調べください。また、専門実践教育訓練給付制度を活用した出願は、通常の出願期間より早くなっており、この期間を過ぎますと受給資格対象者であっても、専門実践教育訓練給付制度を活用した受講ができなくなります。詳しくは「受講にあたって」のページをご覧ください。
全国ハローワークの所在案内

1科目の受講でも専門実践教育訓練給付制度を活用できるのでしょうか?

活用できません。専門実践教育訓練給付制度を活用される方は、「履修証明書取得コース」で計画的に受講する方のみに適用されます。具体的には履修期間が定められていますので、履修期間内(第8期は2023年6月~2024年8月)に基礎科目から2科目、発展科目と先端科目を合わせて5科目を受講される場合に適用されます。

履修期間が年度を跨ぎますので、給付金の申請・許可後、受講科目を変更することはできるのでしょうか?

変更する受講科目群(「基礎科目」「発展科目」「先端科目」)と変更時期により、変更できる場合と変更できない場合がありますので、詳しくは事務局にお問い合わせください。

出願について

受講希望フォームから受講希望の申請後、どうすればよいでしょうか?

事務局より「受講申請が届きましたら、オンライン出願の手続きについてメールでご案内しますので、それに従って出願期間中にweb上で出願手続きをお願いします。

出願手続きに関しては事前に用意するものがありますでしょうか?

最終学歴の卒業証明と成績証明が必要になります。成績証明書に卒業年月が記載されています場合は、卒業証明書の取得は不要です。また、卒業時と現在で姓が異なる(改姓されている)場合は、現在の登記簿抄本が必要になります。その他、受講希望理由書と小論文の提出があります。詳しくは、「受講をご検討の方へ」のページをご覧ください。

オンオンライン出願ですが、出願手続きで郵送するものはありますでしょうか?

出願はThe Admissions Office (TAO) というオンライン出願システムを利用して行っていただきます。受講希望者には、「The Admissions Office (TAO)オンライン出願者用マニュアル」を案内しますので、マニュアルの手順に従い、出願期間内に必要な情報の入力と必要書類のデータのアップロードしていただきます。証明書類も出願者でpdf化していただき、オンライン上で所定の箇所にデータを貼付いただます。よってweb上の手続きで完結しますので、別途郵送いただくものはありません。

卒業証明書や成績証明書等、一部の提出書類が出願期間に間に合わない場合は、出願は認められないのでしょうか?

その際は、事前に事務局へ電話かメールでご連絡ください。

本プログラムは、「履修証明書取得コース」と「非履修証明書取得コース」がありますが、出願時にコース選択が必要になるのでしょうか?

出願時にコース選択をする必要はありません。本プログラムは専門実践教育訓練給付制度を活用した出願は、自ずと「履修証明書取得コース」になりますが、それ以外の方は、本プログラムの受講は条件つきで1科目から受講できる受講システムになっています。また期の途中で「基礎科目」と「先端科目」は追加受講が可能で、発展科目も次年度の春学期は追加で受講が可能です。よって、結果的に「履修証明書取得コース」の履修条件に達しますと、履修証明書を交付することもできますので、出願時は、コース選択を厳密に考えていただかなくても大丈夫です。

出願時に、「受講希望フォーム」で入力した選択科目と異なる科目を選択しても良いでしょうか?

はい、大丈夫です。「受講希望」の申請は、受講希望者のプロフィールや受講の傾向を事前に事務局で把握するためのものです。正式な受講希望科目については、出願時に改めて入力いただきます。ただし、本プログラム入校決定通知後の科目変更及び追加・キャンセルは原則として行えません。

面接後に選択科目を変更することは可能でしょうか?

はい可能です。特に、専門実践教育訓練給付制度を活用される方には、面接時に受講科目の選択についてアドバイスをします。但し、発展科目の受講許可発表後の変更は一切できません。

面接時には何か用意するものはありますでしょうか?

特にありません。

指定された面接日時に予定があり、どうしても日程調整できないのですが、その場合、出願取り消しになるのでしょうか?

その際は、個別にオンライン面接を行いますので事前に事務局へ電話かメールでご連絡ください。

基礎科目の開講時期は繁忙期のため参加できないので、発展科目から受講したいと思っておりますが、認められるのでしょうか?

受講できます。ただし、本プログラム受講条件である、「地域包括ケアと医療経営」、「ソーシャル・マネジメント」「医療機関事業承継」「医療機関事例研究」のなかから必ず1科目以上を履修する」を満たすように選択をお願いいたします。受講希望者の受講希望状況により、各科目で定員を超える場合は、ご期待に沿えない場合がありますので予めご了承ください。

受講と受講料について

受講科目を絞って受講したいと考えていますが、その場合、募集案内では、必ず、「地域包括ケアと医療経営」、「ソーシャル・マネジメント」「医療機関事業承継」「医療機関事例研究」のなかから必ず1科目以上を履修する、というようになっています。先端科目は受講せず、「地域包括ケアと医療経営」、「ソーシャル・マネジメント」以外の発展科目のみを受講することはできないのでしょうか?

本プログラムでの受講を希望される場合は、上記の条件を満たすよう科目を選択いただく必要があります。その為、例えば、「医療経済学」のみや「サービス・マーケティング」のみといった受講はできません。

基礎科目だけの受講はできないのでしょうか?

関西学院大学経営戦略講座で開催されている科目は、講座の受講者として受講できます。出願の不要です。
公開講座・セミナーのページから申し込んでください。

募集パンフレットに「開講期間は、2023年6月から2024年8月修了(15か月 最大18か月)」とありますが、開講期間を経過すると未修科目を履修することはできないのでしょうか?

その際は、次期(第9期)に再入学という形で引き続き受講することができます。第8期で履修した科目は、履修済み科目としてカウントされます。

授業を欠席した場合、補講はあるのでしょうか?また、出席率はどれぐらいで履修が認められるのでしょうか?

授業の補講はありません。但し、コロナ禍になってから授業はオンラインまたはハイフレックス(大阪梅田キャンパスでの対面 & Zoomによるオンラインの同時進行)が主流になっています。オンラインおよびハイフレックスでの授業の場合は、その科目の受講者の出席・欠席に関係なく後日、授業のZoom動画を提供します。よって欠席された回は、Zoom動画で自己学習ができますし、出席された回は、Zoom動画で振り返り学習もできます。履修認定のための出席率については、履修科目の講師の評価基準によっても異なります。また、各科目では履修期間中にレポートの提出を求めますので、授業に毎回出席していてもレポートが未提出の場合は単位が認められません。

諸般の事情で受講料を支払い期日内に振込むことができませんでした。その場合はどうなりますでしょうか?

受講料遅延の科目については、受講キャンセルと見なします。受講料支払い期日後の振込も受理いたしかねます。

受講期間中に長期入院等で途中から受講ができなくなった場合は、未受講の科目分の受講料はどうなりますでしょうか?

基礎科目は、開講日一週間前であれば返金可能です。わかり次第、すぐに事務局へご連絡願います。
開講後の返金はいたしかねますので、ご了承ください。
発展科目と先端科目は、返金不可です。
また、次年度の科目履修の受講料に充当することもできませんので、次年度に未受講の科目を受講する場合は、新たに該当科目の受講料を納入していただくことになります。発展科目の検定料も同様です。

基礎科目は、受講2科目目からは受講料の割引きがありますが、発展科目と先端科目には複数科目受講による割引きはないのでしょうか?

発展科目と先端科目では複数科目を受講いただきましても受講料の割引はありません。

自己の復習を目的に、授業内容は録音、録画しても良いのでしょうか?

授業内容の録音、録画はいかなる場合も認めておりません。また、投影されている教材をスマホ、タブレット等の携帯端末やデジタルカメラで撮影することも禁止します。オンライン授業の場合は、後日、その科目の受講者全員にZoom動画を提供しますので視聴できます。

入校式について

入校式は、既に予定があり出席できないのですが・・・。

わかり次第、事務局へご連絡願います。後日、資料を事務局よりお送りします。