2023-09-01 | 研究 | 『尼崎市男女共同参画情報誌フェミナル vol.72』に奥野明子が寄稿しました。 【特集】「産休・育休を取得しても不利にならないような人事評価を」 →こちら |
2024-09-28 | 研究 |
組織学会年次大会 Special International Research Session Program Hosted by Hosei University at AAOS Annual Meeting 2025 in Tokyoにて発表しました。 「The Impact of Taking Maternity and Parental Leave and Working Reduced Hours to Provide Childcare on Mothers` and Fathers` Performance Appraisal:A Study on the Flexibility Stigma Using Data From Japan」(Akiko Okuno・Megumi Okui・Akiko Ouchi) |
2024-02-13 | 講演会 |
令和5年度介護人材確保総合セミナーにて、奥野明子が講演しました。 講演タイトル:「多様な働き方と人事評価 介護業界への示唆」 主催:公益社団法人老人福祉施設協議会 |
2023-11-29 | 講演会 |
京都女子大学現代社会学部講演会『社会における女性活躍 テーマ:自分のキャリアを考えよう』において、奥野明子が「女性労働とダイバーシティ」というテーマで講演しました。 日本の女性労働の特徴を説明し、これから社会に出る女性のより良い働き方のヒントを提供しました。 →レポートはこちら |
2023-11-04 | セミナー |
【子連れMBAゼミ公開トーク】 「働きやすさのカギは自己決定だった! ワーママ論文PJの舞台裏」に奥野明子が登壇しました。 プログラム内容: ・論文の背景: 問題意識・調査方法の概要 ・論文発表: 大阪と東京のワーキングマザーの働きやすさの違い ・論文執筆の振り返り: 執筆プロセスの紹介、論文の魅力、MBAと経営学の違いの考察 主催:子連れMBA Powered by 一般社団法人ぷちでガチ 共催:甲南大学BI研究所 →レポートはこちら |
2023-08-18 | セミナー |
芦屋市特別研修 「職員のための“働き方の見直し”研修~仕事も仕事以外も充実させるために~」 入庁 約15 年目までの芦屋市職員を対象とした、自身の現在の働き方を振り返り、業務効率を上げながら、自身のプライベートや家庭生活も充実させるための仕事マネジメント研修で、奥野明子が講演しました。 |
2023-05-20 | セミナー |
子連れの日®記念イベント(大阪)に、奥野明子がパネルディスカッション・スピーカーとして登壇しました。 タイトル:男性育休が職場を変える?!社会を変える?!〜世代や組織をこえて対話しよう 主催:子連れMBA®(一般社団法人ぷちでガチ) 共催:NTT西日本 →事後レポートはこちら |
2023-02-22 | セミナー |
日本マーケティング学会論文報告ワークショップに、奥野明子が登壇しました。 タイトル:【アフターコロナは子育て世代の戦力化で差がつく】女性活躍のカギは「適性」と「環境」 主催:子連れMBA powered by一般社団法人ぷちでガチ 共催:甲南大学BI研究所 →こちら |
2022-12-30 | 研究 |
大内・奥野の論文「時間制約のある従業員の人事制度と人事評価-アンケート調査と先進事例研究より-」 が公刊されました (『ビジネス&アカウンティング レビュー』第30号97-115頁) |
2022-11-28 | セミナー |
西宮市男女共同参画推進課主催 「管理職に求められる「ダイバーシティマネジメント」を学ぶ」奥野明子が講師を務めました。企業などの管理職を対象として、育児や介護などで一時的に休業したり、時短などの変則的な働き方をする部下のマネジメントについて学びました。 |
2022-11-16 | セミナー |
「人財創造フォーラム」第134回定例研究会にて、奥野明子が講演をしました。 講演タイトル:「 産休・育休からの復職者のマネジメント-多様な働き方が可能な社会を目指して- 」 |
2022-10-08 | セミナー |
「ウェイアンドアイフォーラム〜利他経営研究会〜」→こちら テーマ「サスティナビリティ経営の実現に向けて、そのベースとなる利他的経営とは何かを学び合い、自社の経営に活かす」にて、奥野明子が講演をしました。 講演タイトル:「企業組織における利他的行動~産休・育休からの復職者が働きやすい職場」 上記講演料は、主催の株式会社ウェイアンドアイから赤十字を通じてウクライナ人道危機救援金に寄付しました。 |
2022-09-20 | 研究 | 「ワーキング・マザーの人材育成」(奥野明子)が、 『SQUARE』#207 2022秋、pp.10-14、サービス連合情報総研に掲載されました。 →こちら |
2022-09-01 | 研究 |
「人事評価のアンコンシャスバイアス研究」第4回研究会(オンライン)を実施しました。 報告者及び報告内容:① 安藤 史江 氏(南山大学) ー「ダイバーシティの運用と組織の学習成果との関係ー日台企業の女性従業員の比較調査結果から」 ② 奥野 明子(甲南大学経営学部)ー「復職者の人事評価に関する実態調査2」 |
2022-08-02 | 研究 |
「多様な働き方を可能にするジョブ・ベースのマネジメント」(奥野明子) (『労働調査2022,7』通巻620巻、13-19頁、特集 ジョブ型を考える3⃣)が公刊されました。 |
2022-07-10 | 研究 |
第52回労務学会全国大会にて発表しました。 「仕事配分と人事評価の納得や意欲 -男性の育休取得が仕事配分と人事評価に与える影響-」(大内章子・奥野明子・奥井めぐみ) |
2022-03-23 | 研究 |
「人事評価のアンコンシャスバイアス研究」第3回研究会(オンライン)を実施しました。 報告者:①報告者及び報告内容: 脇坂 明 氏(学習院大学) ― 管理職のテレワーク ② 車田 絵里子氏(社会医療法人愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院)ー相対的指標を用いた男女の昇進格差に関する探索的研究 ③ 奥井めぐみ氏(金沢学院大学) ―「産休・育休からの復職者の人事評価と仕事配分 |
2022-03-02 | セミナー |
しまね女性センター しまね働く女性きらめき応援塾2021 番外編で奥野明子が講師を務めました。 |
2021-09-15 | お知らせ |
奥野明子が登壇した「ナイトタイムトーク 最先端の経営学をキャリアに活かそう」(8月27日実施)がLogmiBiz(ログミー)に掲載されました。 |
2021-08-27 | セミナー |
(一社)ぷちでガチ主催「ナイトタイムトーク 最先端の経営学をキャリアに活かそう」に奥野明子がスピーカーとして登場しました。 |
2021-07-30 | 研究 | 「人事評価のアンコンシャスバイアス研究」第1回研究会(オンライン)を実施しました。 報告書 奥野明子 「評価におけるジェンダ・バイアス」 |
2021-07-17 | 研究 | 日本労務学会第51回全国大会にて発表しました。 「仕事配分と人事評価が産休・育休からの復職者の仕事意欲に与える影響」(奥野明子、大内章子、奥井めぐみ) |
2021-07-14 | セミナー |
女性活躍推進研究センター 客員研究員 藤田朋子が、日独共同オンラインセミナー「仕事と育児の両立支援~ 行政・企業の取り組み~」に登壇します。 |
2021-03-11 | セミナー |
横浜市地域ダイバーシティ in 横浜 「 産休 ・育休からの復帰者をいかすための働き方支援を考える」にて奥野明子が講師を担当しました |
2021-02-24 | セミナー |
しまね女性センター しまね働く女性きらめき応援塾2020 番外編「育休後も活躍し続けるための働き方デザインワークショップ」で奥野明子が講師を務めました |
2021-02-20 | セミナー |
新潟県女性財団 《働く女性の交流会》「 産休・育休からの復帰後の働き方 (オンラインセミナー)」で奥野明子が講師を務めました |
2020-12-17 | セミナー |
21世紀職業財団主催の21世紀職業財団フォーラムにて、大内章子と奥野明子が基調講演をしました(講演タイトル「時間制約のある社員の人事評価」オンラインにて実施) |
2020-12-03 | ワークショップ |
第11回ワークショップを開催しました |
2020-11-26 | セミナー |
18 期サステナビリティ経営研究会(第4回研究会 ダイバーシティ・マネジメント)にて奥野明子が講演をしました |
2020-08-30 | セミナー | 育休後カフェ®オンライン(育休後コンサルタントの山口理栄さんが主催)にて「育休復帰後の人事評価について考えよう!」の講師を担当しました |
2020-07-08 | セミナー |
イクボス企業同盟/分科会でオンラインセミナー「産休・育休からの復職者のための人事評価」を実施しました |
2020-07-16 | お知らせ |
産休・育休からの復職者の人事評価に関するアンケートへのご協力のお願い→終了しました |
2020-07-04 | ワークショップ | 第11回ワークショップ 「育児休業取得後復帰者のための評価を考える」を開催します |
2020-05-16 | ワークショップ | 2020年第1回BI講演会 / 第10回ワークショップを実施しました |
2020-03-25 | ワークショップ | 情報誌 mamaid(2020年4月号)にワークショップの内容がママ向けに掲載されました |
2020-02-27 | セミナー |
開催中止になりました。 シンポジウム「データ粒子化が拓く新しいデータマイニングの世界」開催のおしらせ |
2020-02-23 | ワークショップ | 第9回ワークショップが山形新聞のホームページに掲載されました |
2020-02-22 | ワークショップ | 第9回ワークショップ(山形ママコミュニティmama*jam)を実施しました |
2020-02-13 | ワークショップ |
しまね働く女性きらめき応援塾 2019 番外編 第7回ワークショップ(浜田市会場) 第8回ワークショップ(松江市会場) |
2020-01-17 | セミナー | (一財)近畿健康管理センター「2019年度KKCダイバーシティ研究会 異業種交流会」にて、ファシリティテータ兼講師を務めました 詳細はこちら |
2019-12-18 | セミナー | 尼崎経営者協会主催 「女性リーダー研究会(白井塾)」第2回研究会にて講師を務めました |
2019-12-14 | ワークショップ | 第6回ワークショップ(フレンテみえ)を実施しました |
2019-12-10 | 研究 | 奥野の論文「産休・育休からの復職者の人事評価の問題点」(『労働調査』12月10日 591号、PP.8-13)が公刊されました |
2019-11-25 | セミナー | シンポジウム「女性のためのリカレント教育の社会的役割―日本社会の持続的な展開のためにー」開催のお知らせ |
2019-11-19 | 研究 | 奥野・大内の論文が公刊されました(甲南大学紀要『経営研究』第60巻1・2号 ) |
2019-07-01 | 研究 | 労務学会第49回全国大会で研究成果を報告しました |
2019-06-22 | ワークショップ | 第5回 ワークショップ 甲南大学春季公開講座 女性のキャリアを考える 「産休・育休からの復職後の働き方」 |
2019-06-15 | ワークショップ | 甲南大学春季公開講座 女性のキャリアを考える「産休・育休からの復職後の働き方」を研究員の奥野明子が中心となって企画し講師(第2回6月15日)として登壇いたします。また同じく研究員の船越伴子(第3回6月22日)も講師として登壇します。 |
2019-05-18 | セミナー | 「AI時代を生き抜く武器を身につける女性のためのほろ酔いセミナー]~酒と女とAIとカマンベール~開催いたします |
2019-03-07 | ワークショップ | 「働く女性のためのステップアップセミナー」にて研究員の奥野明子(第4回2月16日)が講師として登壇しました |
2019-02-16 | ワークショップ | 第4回 ワークショップしまね働く女性きらめき応援塾 |
2019-02-02 | セミナー | 「働く女性のためのステップアップセミナー」にて研究員の船越伴子(第1回2月2日)と奥野明子(第4回2月16日)が講師として登壇します |
2018-12-20 | ワークショップ | 女性活躍推進のためのセミナー 番外編/しまね働く女性きらめき応援塾<育休復帰者&上司 編>を開催いたします |
2018-11-19 | お知らせ | 大阪サクヤヒメ 女性管理職 SDGsフォーラムを関西学院大学 女性活躍推進研究センターが後援し、センター長 大内が挨拶を行いました |
2018-11-09 | セミナー | 研究員の藤田朋子が女性研究者支援室発足記念ロールモデルセミナー「キャリアデザインセミナー~自分らしい生き方・働き方を考える~」に登壇しました |
2018-10-07 | セミナー | 2018/11/9に研究員の藤田朋子が女性研究者支援室発足記念ロールモデルセミナーに登壇します |
2018-07-20 | 研究 | 労務学会第48回全国大会(7月1日)で研究員の奥野とセンター長の大内が研究報告をしました |
2018-07-12 | 研究 | 甲南大学で研究員の奥野が講演会『「復職者のための人事評価制度』を行いました |
2018-06-29 | セミナー | 摂津市立男女共同参画センターにて、研究員の横田幸恵が セミナー「明日をつくる生き方・働き方」の講師を務めました |
2018-06-03 | ワークショップ | 第3回 育児休業取得後復職者のための評価ワークショップ |
2018-05-23 | ワークショップ | 第3回 育児休業取得後復職者のための評価ワークショップ を 6月3日(日) に開催いたしました |
2018-03-27 | 研究 | ぷちでガチ!育休MBAで、「自分が育つための人事評価を考えてみよう~復職者のための人事評価~」の講演をしました |
2018-03-16 | 研究 | WWNで、「企業の人事評価制度と女性」の講演をしました |
2018-03-01 | お知らせ |
通信教材「女性活躍推進からはじめる ダイバーシティの実践」が出版されました
女性活躍推進研究センターのHPを開設しました |
2018-01-27 | ワークショップ | 第2回 育児休業取得後復職者のための評価ワークショップ |
2017-09-16 | ワークショップ | 第1回 育児休業取得後復職者のための評価ワークショップ |