文部科学省「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」採択 デジタル技術下の経営に適応するためのキャリアッププログラム
技術者、技術管理者の育成を目指す再教育プログラム
 
 

プログラムの狙い

授業科目名 コスト・マネジメント
開講学期・単位数 第4ターム 2単位
担当者 甲南大学大学院ビジネス研究科教授  上埜進
講義目的 Course Objectives
原価管理が企業の管理システムを支える大切なモジュールであるという観点から、本講義では、企業人として知っておくべき原価管理の機能と技法の基礎を体系的・組織的に学習します。
受講生が「木を見て森を見ない」ということに陥らないように、企業経営における原価管理のポジショニングを確認するステップからスタートします。大局観を身につけて頂ければと思っています。
各回ごとの授業内容 Course Contents of Each Session
第1講:
テーマ1:コースのガイドラインとシラバスの説明
テーマ2:財務・原価情報の解釈
第2講:
テーマ1:企業情報およびIR情報による自社紹介
テーマ2:原価計算システムの鳥瞰
第3講:
テーマ1:製造原価明細書および損益計算書からみた自社の原価構造(総原価の構造)の分析
テーマ2:製造プロセスの管理
第4講:
テーマ1:自社の品質管理ないし原価管理のあり方についての報告
テーマ2:標準原価管理、原価改善および原価企画
第5講:
テーマ1:直接原価計
テーマ2:損益分岐点分析
第6講:
テーマ1:ライフ・サイクル・コスト・マネジメントおよび品質原価計算
テーマ2:ワードで作成した期末レポートのプレゼンテーション
第7講:
テーマ1:ABC、ABM、ABB
テーマ2:期末レポートの作成相談
授業方法 Methods of Instruction
受講生の皆様と共に原価管理の講義体系をデザインしたいと思っています。
毎回の授業は、教科書に則して進めますが、各テーマにつきディスカッションするなど、双方向に授業を行いたいと考えます。
教科書(著者名、書名、発行所、出版年) Text (Author. Title. Publisher, Year of Publication)
上埜進著、『管理会計 −価値創出をめざして− (第4版)』(税務経理協会)、2008、4,200円(税込)
参考文献(著者名、書名、発行所、出版年) Reference Books (Author. Title. Publisher, Year of Publication)
上埜 進(著者代表)『原価計算の基礎 −理論と計算−(第2版)』、2008、(税務経理協会)
上埜 進(著者代表)『管理会計の基礎 −理論と実践−(第2版)』、2008、(税務経理協会)
成績評価方法・基準 Methods and Criteria of Evaluation
毎回の授業での発言と報告が50%、期末レポートが50%というウエイトです。
学生による授業評価の方法 Course Evaluation by Students
授業中実施 Conducted in Class
準備学習等についての具体的な指示および他の科目との関連 Other Specifications for Class Preparation
受講に際しては、教科書『管理会計 −価値創出をめざして− (第4版)』の指定の章を事前に精読願います。

※2008年度プログラムを参考にしています。
「授業内容」「授業方法」「教科書」など一部変更になる場合がありますので予めご了承ください。

トップへ戻る↑