 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
玉田俊平太 助教授(テクノロジー・マネジメント) |
|
 |
 |
 |
|
佐藤善信 教授(マーケティング) |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
プログラム受講生 |
|
|
|
<発表例>
株式会社シェリフ
防犯用カラーボール発射装置「マークペット」
(テクノロジー・マネージメント) |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
株式会社シェリフ 大西正道 社長
今回、弊社を題材にしたケース教材をもとに、学生さんのプレゼンテーションを聞かせていただきましたが、我々が気が付かない部分を提案していただいたので、非常に感謝しています。 |
|
 |
 |
 |
|
 |
ケース教材「株式会社シェリフ・マークペット」について、同社大西社長への質疑応答。 |
|
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
パネルディスカッション |
|
 |
 |
芝浦工業大学工学マネジメント研究科長・東京大学 児玉文雄 名誉教授
(現在は、)従来理論では切れない話がどんどん出てきています。技術が変化しているし、マーケットも、大きく変化している。その中にMOTは活路を見出していくと感じています。 |
|
 |
東京大学先端科学技術研究センター 後藤晃 教授
モノづくり型の中小企業と大学の連携が、最近広がってきています。中小企業と大学との連携は、大手の企業との連携とはかなり意味が違っています。中小企業の方は、成果が、かなり直接的に役立つということで、非常に魅力を感じています。 |
|
|
 |