2022-12-30 | 研究 |
大内・奥野の論文「時間制約のある従業員の人事制度と人事評価-アンケート調査と先進事例研究より-」 が公刊されました (『ビジネス&アカウンティング レビュー』第30号97-115頁) |
2022-11-28 | セミナー |
西宮市男女共同参画推進課主催 「管理職に求められる「ダイバーシティマネジメント」を学ぶ」奥野明子が講師を務めました。企業などの管理職を対象として、育児や介護などで一時的に休業したり、時短などの変則的な働き方をする部下のマネジメントについて学びました。 |
2022-11-16 | セミナー |
「人財創造フォーラム」第134回定例研究会にて、奥野明子が講演をしました。 講演タイトル:「 産休・育休からの復職者のマネジメント-多様な働き方が可能な社会を目指して- 」 |
2022-10-08 | セミナー |
「ウェイアンドアイフォーラム〜利他経営研究会〜」→こちら テーマ「サスティナビリティ経営の実現に向けて、そのベースとなる利他的経営とは何かを学び合い、自社の経営に活かす」にて、奥野明子が講演をしました。 講演タイトル:「企業組織における利他的行動~産休・育休からの復職者が働きやすい職場」 上記講演料は、主催の株式会社ウェイアンドアイから赤十字を通じてウクライナ人道危機救援金に寄付しました。 |
2022-09-20 | 研究 | 「ワーキング・マザーの人材育成」(奥野明子)が、 『SQUARE』#207 2022秋、pp.10-14、サービス連合情報総研に掲載されました。 →こちら |
2022-09-01 | 研究 |
「人事評価のアンコンシャスバイアス研究」第4回研究会(オンライン)を実施しました。 報告者及び報告内容:① 安藤 史江 氏(南山大学) ー「ダイバーシティの運用と組織の学習成果との関係ー日台企業の女性従業員の比較調査結果から」 ② 奥野 明子(甲南大学経営学部) ー「復職者の人事評価に関する実態調査2」 |
2022-08-02 | 研究 |
「多様な働き方を可能にするジョブ・ベースのマネジメント」 (奥野明子) (『労働調査2022,7』通巻620巻、13-19頁、特集 ジョブ型を考える3⃣)が公刊されました。 |
2022-07-10 | 研究 |
第52回労務学会全国大会にて発表しました。「仕事配分と人事評価の納得や意欲 -男性の育休取得が仕事配分と人事評価に与える影響-」 (大内章子・奥野明子・奥井めぐみ) |
2022-03-23 | 研究 |
「人事評価のアンコンシャスバイアス研究」第3回研究会(オンライン)を実施しました。 |
2022-03-02 | セミナー |
しまね女性センター しまね働く女性きらめき応援塾2021 番外編で奥野明子が講師を務めました。 |
2022-02-25 | 研究 | 奥野・大内・奥井の論文「仕事配分と人事評価が産休・育休からの復職者の仕事意欲に与える影響」が公刊されました(甲南大学紀要『経営研究』第62巻3・4号) →こちら |